MINT Town Community
MINT にはプログラムの「卒業」という概念はありません。
MINT のミッションは、一人でも多くの大人が、パーパスを軸に自分らしく生きていく支援をすることです。
そのため、修了生が社会で自らの価値を還元していくところまでをサポートし続けていくことこそが使命だと考えています。
10 週間の自己革新コースを終えた修了生は全員、MINT のコミュニティーメンバーとして所属し様々な活動に参加していきます。

修了生コミュニティ "MINT TOWN COMMUNITY"でできること
MINT TownCommunityは、Meaning・Ikigai・Network・Transform
の4つの動作をメンバー全員が安心して自分らしくトライアンド
エラーできる場です。
いつでも自分らしく意見を発信し共感する仲間たちと新しいアクションを始めるきっかけを自ら生み出していく場です。

自己革新コース修了後、月に2回、同期とグループコーチングを通し、日常の仕事や私生活を一歩俯瞰し意味付けをします。また、コミュニティ内の多様な全修了生の中で共通の課題意識を持つメンバーとつながり、視野を広げていきます。
Ikigai とは、"自分の行いが他者の生活にポジティブに寄与したと実感する"こと。社会課題に取組むプロジェクトを立ち上げたり、他のメンバーが立ち上げたプロジェクトを応援したり、様々なアクションを通してIkigaiを行動で表していきます。
Community内では、多様なバックグラウンドのメンバーがありのままの自分らしさを出していけるよう、安全な場で対話する工夫がされています。共通の関心テーマで編成された勉強会等、定期イベントに参加することで、自然に仲間ができネットワークを広げ深められます。
安全にトライアンドエラーできる場で、コミュニティ内で学んだ知見、経験をアウトプットしていきます。勉強会を企画したり、新しいコミュニティのイベントに参加することもトライアンドエラーの1つです。未知の領域に少しずつ踏み入れ変革への行動を習慣付けていきます。
コミュニティ活動事例

コーチ、メンター等
総勢60名ほどのメンバー
と情報交換
修了生が講師となり、
ナレッジシェア
する場
#englishclub
#マインドフルネス
#コミュ力お化け
Note記事の企画、執筆
「編成委員」
#働き方 #D&I
#エコシステム #教育
#次世代の組織作り
#地方創生 etc
毎週1時間オフィスアワー自由参加
同期などコミュニティ
メンバーで定期的に
コーチング
アドバイザー、パートナー等外部の有識者とのネットワーク構築ツール
コミュニティ特典(自己革新コース修了生は生涯無料)
2020年から所属する意欲的な修了生やコーチ等総勢60名程メンバーとSlack上で交流、情報交換、グループコーチング参加可能。
月に2回以上、コミュニティメンバー限定のイベントに自由参加。
オフィスアワー(創業者植山のメンタリングセッション)に毎週1時間自由参加。
修了生の経歴やパーパス、関心のある課題が掲載され、MINTアドバイザーやパートナー等外部の有識者ともネットワークを構築するツールとなる”Moonlighting board”も拡充予定。今後は共通の関心を持つメンバーと繋がりネットワークも拡大可能です。

Slackを使用したコミュニケーション
.png)
コミュニティ内イベントの様子

Project Mintクレド
1. 質問をしよう
- 5歳児の問いと好奇心
- 疑問をそのままにしない
- 進んで本質を問おう
2. 本音で語る
- 真面目に語ることを躊躇しない
- 建設的フィードバックを交わす
- わからないことを素直に伝える
3. いつもの自分を超えたトライ
- 17歳の野心を秘める
- スキルを持ち帰られるものに
- 失敗を恐れず実験してみる
4.互いを尊重する
- 否定しない、優劣をつけない
- 年齢・所属の違いを楽しむ
- 一人の小さな声に傾ける
5. あなた自身がコミュニティ
- あなたの強みを惜しみなくシェア
- いつでも学びに戻ってこれる場
6. 知的な態度で学ぼう
-83歳の謙虚・品格を持とう
- 論破ではなく全員が学び合う場
7. 独立した大人の仲間
- 常にプロであることを忘れない
- Empathy vs. Compassion