ラーニングコミュニティ「Project MINT」| ひとりの可能性を信じ、美しいものを創る
コミュニティの特典
志やパーパスを共有する約150名の意欲的な修了生やコーチとのSlack上での活発な交流と情報交換
毎月2回以上コミュニティメンバー限定オンラインイベント、2ヶ月に1回対面交流会(関西は不定期開催)に自由参加。
オープンダイアログ 毎月2回自由参加。(キャリアや人生の悩み相談)
複業やプロボノ機会を探している方に。MINTアドバイザーやパートナー等外部の有識者ともネットワークを構築いただけます。
コミュニティはどんな場?
○ 安全にトライアンドエラーができる場
○ 安心して本音で対話ができるサードプレイス
○ 共通の社会課題をもつ仲間とつながりチャレンジできる場
○ 興味がある分野で気軽に働く経験ができる場
コミュニティ活動事例
<Purpose Action Circle>
自身のパーパスや新しく行動に移したいことを修了生同士でシェアする場です。個人プロジェクトのプロトタイプを披露し、コミュニティのメンバーからフィードバックをもらう場としても活用されています。
トライアンドエラーができる場
過去の実施例:「自律的キャリアの築き方」「即興演技と創造性」「女性特有の健康問題の現状」等
サードプレイスな場
○ オープンダイアログ:
隔週に1回実施される、共感と相互理解の場です。悩みやモヤモヤを含め、話したい人があらゆるトピックを話し、仲間が傾聴をします。
○ グループコーチング:
隔週から月に1回の頻度で、同期同士が自主的にグループコーチングを自行っています。
○ オフィスアワー:
創業者の植山に進捗報告やキャリア相談ができる場です。
共通の社会課題をもつ仲間とつながり
社会課題にチャレンジできる場
共通の関心テーマを持つメンバーが集まるSlackのグループで、テーマを深掘りする勉強会や情報交換、プロジェクトの立ち上げなどを行います。
これまでの活動事例
○ 一般社団法人の運営するプロジェクトのメンター
○ 大学学生によるシビックテックプロジェクトの社会人メンター
○ 地方活性化課題解決プロジェクト
興味がある分野でプロボノ・複業経験
複業やプロボノ機会を探している方に。MINTアドバイザーやパートナー等外部の有識者ともネットワークを構築いただけます。
MINT のプログラムに「卒業」はありません。10 週間のパーパス発見コースや自己革新コースを終えた修了生は全員、MINT のコミュニティーメンバーとなり、さまざまな活動に参加していきます。
MINT のミッションは、一人でも多くの大人がパーパスを軸に、自分らしく生きていく支援をすること。だからこそ修了生が社会に自らの価値を還元するところまでサポートし続けることが使命だと考えています。
でできること
MINT TOWN COMMUNITY
MINT TownCommunityは、「Meaning・Ikigai・Network・Transform」の4つをメンバー全員が安心してライアンドエラーできる場。
いつでも自分らしく意見を発信し、共感する仲間たちと新しいアクションを始めるきっかけを自ら生み出すことができます。