
人生100年時代を生きる大人に、揺るぎないパーパスを


大人は
もっと学びで
変われる


Prioject MINTは「21世紀型教育」を実践する
米国ミネルバ大学大学院の日本人初の卒業生と、
同大学元教授の二人が創設しました。
長らく日本の教育は
「みんなと同じ」が良しとされる画一的なものでした。
生徒が自分の個性を知る機会は限定的であり、
大人になった今、多様性の世の中で重視される
「自分がやりたいこと」がわからない人も多くいます。
だから大人にも、教育が必要です。
Prioject MINTでは、学術的知見に基づいたプログラムと
生涯参加できる修了生コミュニティにより、
あなたの「パーパス」を見出し、
人生を通して実現したいテーマを掲げて
「自分らしく生きる」ことをサポートをします。
「自分軸で生きる自信」を育む、
Project MINTの自己革新コース
Project MINTの自己革新コースは、個人のパーパスを見出し、未知の領域で行動するスキル(自己革新に必要な21個のスキル・思考習慣)を学び、人生100年時代に求められる「自己革新し続ける大人」を育成します。外からの評価に縛られない、自分が心から願う「自分らしい働き方・生き方」の実現をサポートします。


アクティブラーニング
ミネルバ大学元教授・Gloria Tam氏監修の世界最先端の教育メソッドに基づいたアクティブラーニングのカリキュラムをオンライン環境で学びます。約10人の少人数クラスで、安心して発言できる環境です。

仲間との対話
専属コーチが毎週1on1を実施する他、クラスメイトとの対話を取り入れることで、観と主観の双方からの自己認識を促進。深い対話を通して絆を育み、同じ目標に向かって一緒に学ぶ生涯の仲間ができます。

新たな行動
プログラムの最後に行う成果発表会「インパクトデー」では、有識者から実際に行動につなげるためのフィードバックが得られます。修了後も修了生コミュニティを通じ、未知の領域に踏み出す行動をサポート。

人生の中で実現したいこと、
目指すものがより明確になった

修了後、実際に
複業・独立・転職した人

自己革新を遂げ、
複業、独立、転職など
新しいキャリアの領域に
踏み出した修了生たち
(事後アンケートより抜粋)


将来が漠然と
不安に感じる…
変わりたいけど
何をやればいいか
分からない…
本当に
やりたいことをやって
後悔したくない
まずは無料のオンライン個別相談へ


Project MINTの自己革新コースの詳細や修了生の事例などご紹介しています。
まずはお気軽にご参加ください。


自己革新コース™️ 「自己革新」する3つのステップ
Project MINTのプログラムは、MIT教授が提唱するU理論やデザイン思考などを組み合わせ、
元ミネルバ大学教授が独自に作成。学術的知見に基づいたアプローチにより、自己理解を深めます。

センシング
自分の思考の癖を知り、
手放すことで、
ありのままを受容する
STEP
01
プレゼンシング
心から願うパーパス
(存在意義)を理解し、
新たな思考を取り入れる
STEP
02
プロトタイピング
有識者との対話を通じ、
5年後の人生の
プロトタイプを創り、
行動する
STEP
03

「自己革新」へと導く、世界最先端の学術的知見
MIT上級講師 C・オットー・シャーマー氏によって生み出された、自己内省し思考の癖をメタ認知し手放し、ありたい姿に向け意識的に変化を働きかけていくフレームワーク。
U理論
Theory U
ハーバード大教授のビル・ジョージ氏やニック・クレイグ氏によって提唱される個人の「パーパス」や自分らしさを軸にしたリーダーになるためのフレームワーク。
パーパスドリブンリーダーシップ
Purpose Driven Leadership
マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセス。人間本来のニーズを探究する対話手法。
非暴力対話
Non-Violent Communication
イノベーションに対する人間中心アプローチ。共感、問題定義、発想、プロトタイプ、テストの5つのステップを取り入れ、それらを実践的に自分の人生プラン設計に応用。
デザイン思考
Design Thinking
マーティン・セリグマン博士によって提唱され、自分の人生、組織や社会が、本来あるべき方向に向かう状態に注目し、科学的検証・実証を試みる心理学。
ポジティブ心理学
Positive Psychology
MIT教授のピーター・センゲ氏らが提唱する、複雑な状況下で問題の構造を見極め、様々な要因のつながりと相互作用を理解し、問題の本質を捉え、真の変化を創り出すためのアプローチ。
システム思考
System Thinking
ダニエル・ゴールマン氏らによって確立された「心の知能」。1.自己認識 2. 自己管理 3. 社会的認識 4.関係性管理の4領域に分け、それぞれを高め対人関係能力を向上させていくアプローチ。
エモーショナルインテリジェンス
Emotional Intelligence
行動経済学の始祖、ダニエル・カーネマン氏らによって確立された人の意思決定と行動を科学的に解明する学問。心理学、社会学、人類学、精神医学などが融合した学際的アプローチ。
行動科学
Behavioral Science
自己革新に必要な21個のスキル・思考習慣 (MINTO21)
① あなたの人生をデザインする
② 共感的リーダーシップ
③ 動機と目標
④ 自分の強みを知る
⑤ パーパスと生きがい
⑥ コンシャスリーダーシップ
自己発見
01
⑦対話と影響力
⑧パラダイムを理解する
⑨プレゼンス
対人スキル
02
⑩問題解決
⑪厄介な問題
⑫効果的な意思決定
意思決定リーダーシップ
03
⑬予想通りに不合理
⑭習慣とルーティン
⑮感情
行動科学
04
⑯複雑性理論
⑰創発
⑱システムスダイナミクス
システム思考
05
⑲クリエイティブマインドセット
⑳適合性
㉑認知的多様性
イノベーション推進力
06

10週間で誰もが自己革新を遂げる
これまでにない短期集中実践型プログラム
自己革新に必要な21個のスキル・思考習慣(MINTO21)を学ぶ

自己革新コース
Mind Hack 3weeks
Mastery of Wisdom 7weeks
START
期間中全ての受講者に専属コーチが伴走。週1回、1時間の専属コーチング。
Mentorship and Coaching

成果発表会
IMPACT DAY!
Project MINTの自己革新コースは、自己認識を深めるための対話型ワーク「Mind Hack」と
元ミネルバ教授監修、21世紀ビジネススキルのインプット「Mastery of Wisdom」との2つで構成されています。
加えて全ての受講者には専属コーチが伴走し、毎週1時間の専属コーチングも。
安心して自己革新を遂げるためのサポート


安心して本音を話せる場
徹底した少人数制。クラスメイトとの1on1チャットやオフィスアワー(講師への質問の時間)など、クラス外での交流の場も用意することで、安心して本音を話し、受け入れ、お互いをサポートするカルチャーをつくっています。


手厚い個別サポート
期間中はコーチが毎週1時間の1on1を通し、あなたの内省をサポートします。プログラム最後のインパクトデー(成果発表会)では、最前線で活躍する有識者ゲストから直接フィードバックを貰う機会もあります。


修了後もコミュニティで
生涯続く自己革新をサポート
自己革新は継続サイクルを創ることが重要です。共通の関心を持つ修了生の仲間とともに、安心な場でプロジェクトを立ち上げる機会を用意しています。週に一度のオフィスアワー(講師への質問の時間)など、講師に進捗状況を相談できる場もあります。
ご自身のパーパスを見つけ、
新たなステップを踏み出した修了生の声を紹介

将来が漠然と
不安に感じる…
変わりたいけど
何をやればいいか
分からない…
本当に
やりたいことをやって
後悔したくない
まずは無料のオンライン個別相談へ


Project MINTの自己革新コースの詳細や修了生の事例などご紹介しています。
まずはお気軽にご参加ください。

FAQ
よくある質問
説明会で実際に受講した修了生にも話を聞くことはできる?
説明会では、創業者から自己革新のステップやパーパスの見出し方のレクチャーを始め、プログラム概要説明、修了生の体験談シェア、質疑応答を行います。
説明会では修了生の声を直接聞くような機会がございます。
説明会に参加したら必ず入会しなければならない?
必ず入会しなくても大丈夫です。無理な勧誘は一切しておりませんのでご安心ください。
プログラムは、オンラインですべての授業を受けることは可能ですか?
はい、授業、毎週のコーチングセッションは全てオンライン形式となります。日本全国、海外でも、場所を問わず、様々な場所から受講いただけます。これまでも、海外から受講頂いた方もいらっしゃいます。
インパクトデー(成果発表会)やオフサイトなどは東京都内会場での実施も状況を考慮し開催いたします。
講師・コーチ紹介

料金プラン
合計60時間のセッション(週6時間3コマ)と10時間の1on1コーチング(週1時間)付
インパクトデー有識者ゲストと交流
修了生コミュニティに生涯にわたり所属(Mint Town slack登録)
共感するプロボノ・複業先とのネットワークの機会提供