
人生100年時代に、
パーパスとともに生きる大人を増やす
OUR MISSION

自分が存在する意味、生きがいを知り、共感するヒトと繋がり、変革への行動をする。
「大人の自己革新プロジェクト」それが、Project MINTです。
Project MINTは、
あらゆる大人が自分のパーパスに目覚め、
自分らしく学びをアウトプットし、
共感するステークホルダーと共創しながら
行動に繋げることをサポートし合う
誰もが安全にトライアンドエラーできる場、
MINT Town Communityを創ります。

大人は
もっと学びで
変われる


Prioject MINTは「21世紀型教育」を実践する
米国ミネルバ大学大学院の日本人初の卒業生と、
同大学元教授の二人が創設しました。
長らく日本の教育は
「みんなと同じ」が良しとされる画一的なものでした。
生徒が自分の個性を知る機会は限定的であり、
大人になった今、多様性の世の中で重視される
「自分がやりたいこと」がわからない人も多くいます。
だから大人にも、教育が必要です。
Prioject MINTでは、学術的知見に基づいたプログラムと
生涯参加できる修了生コミュニティにより、
あなたの「パーパス」を見出し、
人生を通して実現したいテーマを掲げて
「自分らしく生きる」ことをサポートをします。
メディア掲載実績
雑誌や主要メディアなどでProject MINTと創業者が紹介されました。








取材記事一覧
\New!/
Working From Home, Japan’s Corporate Warriors Rethink Their Priorities.(訳:"在宅勤務禍.日本の企業戦士が自身の優先順位を見直している" )
Project MINT修了生 (2期生)の原田さんと松本さんが「自己革新コース」を受講し大企業戦士のキャリアからパーパス生きがいを起点にした働き方に転換したことについてNew York Times記者よりインタビューを受けました!
またProject MINT代表の植山智恵が、MINT受講生の "自分らしい働き方への渇望"やこれから変化していく日本の働き方の展望についてコメントをしています。

The New York Times

熊平美香さん
一般社団法人21世紀学び研究所代表理事
Project MINTは、VUCA時代に生きるプロフェッショナルが、自己革新に臨ことができる素敵なコミュニティです。前例のない時代を生きるためのOSを手に入れたい方にお薦めしたいです。

黒田垂歩さん
0期生修了生 外資製薬会社勤務
キャリアに迷いがあるときMINTに出会い、私の長期ビジョンを常に意識するようになりました。コーチが真摯に対話をしてくれ「お金を追いかけるだけでは世界全体の幸福感は得られないんだ」と価値観の大きな転換が得られ、今では私の行動に変化が出ています。

中村美由紀さん
0期生修了生 大手メーカー勤務
ミドル・シニア世代の今後のキャリアの伸ばし方に関心を持っていたのでMINTの理念に共感して参加しました。自己認識を深掘りした上で、システム思考などの思考習慣を用いて自分が持っている課題感を整理したことは何よりも学びになると思います。