ラーニングコミュニティ「Project MINT」| ひとりの可能性を信じ、美しいものを創る

講演実績
講演をご依頼の方へ

日本人初のミネルバ大学・大学院卒業生である創設者の植山が、
「多様性を活かしたチーム創り」「バイアスと向き合う思考習慣」「パーパスを言語化する方法」など、
これからの複雑化し変化の激しい時代に個人の持つ才能・可能性をさらに引き出していく学び場づくりや思考習慣について講演やワークショップを行います。
高校・大学での出張授業、企業内研修や勉強会などにお呼びください。(対面・オンライン可)
講演依頼はその旨を記載しContactフォームでお問い合わせください。
様々な企業やコミュニティ団体で講演させていただいています。
21世紀型の学びについて学校の授業や企業研修等を通してお伝えしています。
企業研修向け

*株式会社堀場製作所 2022年1月25日実施の企業研修の様子
「不確実な時代に大切にしたい多様性を活かした思考習慣」
複雑化し変化の激しい時代で、企業自身も創造的に変化をしていく必要がこれまで以上に迫られております。
今求めるのは、環境に適応しながら前例に捉われず、現状を批判的に疑問視しながら、トライアンドエラーを繰り返し自律的に行動できる人材とそれができる安全な場づくりです。
つまり、チームや組織の中にどんなバイアスが潜んでいるのか、それを明らかにしていく過程で社員一人ひとりがありのままでいることを推奨できる組織が真の多様性を活かしたチームです。
そして多様なメンバーが共有する”共通言語"として、パーパスが大切な役割を果たしていきます。
植山がミネルバ大学で学んだ思考習慣やProject MINTの自己革新プログラム運営を通してこれまで47名の個人の社会人のパーパスを見出し、自己革新へと導いた見識を元に、講演をさせていただきます。(企業様のニーズに合わせてカスタマイズさせて頂きます。)
これまでにソニー、リクルート社等で社内企業実績がございます。企業研修担当の方はお気軽にご相談ください。
学生向け

*ドルトン東京学園 中・高等部主催 2021年11月26日実施学生向け研修の様子
「パーパスの言語化ワークにチャレンジ!」
日本人初のミネルバ大学・大学院卒業生である創設者の植山が、
これからの時代に10代が大切にしたい、「当たり前をもう一度捉え直す」「パーパスを言語化する方法」などの思考習慣のワークショップを実施させていただきます。学生のキャリア支援の一環でも役立つ内容となっております。
また、職員の方向けには、「個の可能性を引き出した学び場とは」「生徒の多様性を活かした学び場創り」「バイアスと向き合う思考習慣」など、これからの複雑化し変化の激しい時代に個人の持つ才能・可能性をさらに引き出していく学び場づくりや思考習慣について講演やワークショップを行います。
これまでに「先生の学校」コミュニティ等で教職員の方を対象としたワークショップの実績がございます。ご担当者様はお気軽にご相談ください。ご希望に合わせてカスタマイズさせていただきます。
講演実績
※敬称略
2019年
-
11月 INTER BEE にて「教育のデジタル化」セッション登壇
2020年
-
5月 ソニー株式会社にて「世界で最も刺激的なオンラインの学び場」登壇
-
7月 Venture Care Tokyo・パーソル研究所 ワークショップ講演
2021年
-
1月 MIKO Holistic Wellnessコミュニティにて「バイアスと向き合う」登壇
-
1月 育休コミュニティ「MIRAIS」にて「パーパスを起点にした学び」登壇
-
4月 GOB incubation(起業家育成アクセルレーター)にて「パーパスを起点にした起業」登壇
-
5月 先生の学校にて「ミネルバで教えられている21世紀型スキル”創造性思考”と”意思決定”」登壇
-
9月 野村不動産新規事業TOMOREにて「パーパスフルな働き方」登壇
-
10月 Hills Breakfast にて「これからの学び方について考える」登壇
-
10月 株式会社リクルートにて「不確実な時代に大切にしたい多様性を活かした思考習慣」登壇
-
11月 ドルトン東京学園にて「パーパスの言語化ワークにチャレンジ」登壇
2022年
-
1月 株式会社堀場製作所にて「不確実な時代に大切にしたい多様性を活かした思考習慣」登壇
-
6月 島根県松江市運営、ワーキングヘルスケアプログラムMATSUE コンソーシアム 主催 「パーパスを言語化するワークショップ」登壇
-
6月 大丸松坂屋百貨店、「かってに研究会」 ”不確実な時代に大切にしたい、多様性を生かした思考習慣”登壇
-
10月 Venture Cafe Tokyo 「個人がパーパスを持つ時代:パーパスが拓く未来社会のデザイン」登壇
-
10月 Panasonic社にて「組織の厄介なバイアスと向き合うには~互いの成長を応援し合うチームづくり~」登壇
-
12月 Shopify Japanにて「組織の厄介なバイアスと向き合い、互いの成長を応援し合う真のインクルーシブなチーム創りとは?」-実践と対話をしよう!-」登壇
2023年
-
6月 東京外国語大学大学院にて「パーパスの言語化とパーパスフルな働き方の実践方法とは?」登壇