top of page

講演をご依頼の方へ
日本人初のミネルバ大学・大学院卒業生であり、Project MINTの創設者である植山が、ミネルバ大学での経験をもとに、正解のない時代において「自分はどう在りたいか」という理想像を自ら描き、多様性を受容しながら思考の幅を広げ、他者を巻き込んで行動する人材育成の重要性をお伝えします。
これまでは、組織や他者が提示した最適解に従い、着実に任務を遂行するスキルが重視されてきました。しかし現代では、成果の基準が以前よりも複雑で曖昧になっています。今求められているのは、個人が自らその基準を設定し、「自分はどう在りたいか」を考え、それに向けて行動する能力です。
企業や教育機関が「自分はどう在りたいか」という理想像を描き、それに基づいて行動する人材を育成するために、人的資本経営や教育のあり方を見直す際、個人の「パーパス」を育むために何が重要かをお伝えします。
講演タイトル例:
「- 正解のないVUCAの時代、2030年の必要スキルNo.1 "戦略的学習力" を身につける!自分の"パーパス"を掲げ自分の正解を創るキャリアの構築」
「- AIが今後の働き方を大きく変える個人と組織のパーパスの重なり合いを実現する組織へ - 組織が "パーパス" を掲げ、従業員が主体的に価値を創出!」
これからの複雑で変化の激しい時代に、個人の才能と可能性を引き出すための学びの場づくりや思考習慣について、講演やワークショップを行います。
高校・大学での出張授業、企業内研修や勉強会などにお呼びください。(対面・オンライン可)
講演依頼は、Contactフォームでお問い合わせください。
様々な企業やコミュニティ団体で講演させていただいています。
21世紀型の学びについて学校の授業や企業研修等を通してお伝えしています。
企業研修向け

植山がミネルバ大学で学んだ思考習慣やProject MINTでプログラム運営を通してこれまで130名の個人の社会人のパーパスを見出し、自己革新へと導いた見識を元に、講演をさせていただきます。(企業様のニーズに合わせてカスタマイズさせて頂きます。)
これまでにソニー本社、リクルート本社、りそなグループ等で社内企業実績がございます。企業研修担当の方はお気軽にご相談ください。
*静岡県総合教育センター 2024年1月29日実施の集合研修の様子
「未来の学び・自立型人材だからこそ必要なコラボレーション能力に触れる」
学生向け
